方針発表会をご覧いただいた皆様お忙しいところ誠にありがとうございました。LIVE配信による方針発表会という初めての試みでしたがご協力頂いた皆様のおかげ様で無事に幕を閉じることができました。心より、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。また、配信の様子を後日YouTubeの公式チャンネルにも投稿する予定でおりますので是非チェックしていただけますと幸いでございます。公式YouTubeチャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/channel/UClxSKPCQzqXI6oRrwjCCWjg是非チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いでございます。理事長 山崎より、当日の御礼とともに、今期にかける想いをお届けいたします。ぜひご一読ください。中期VISION 『MADE BY JAPAN 〜COOL LOCAL × GLOBAL〜』第15回テーマ『 使命〜MISSION〜 』 「 大人が変われば子供が変わる子供が変われば未来が変わる未来が変われば日本が変わる 」大人が輝く場を作り、感動の共有をすることで必ずその組織も業界も日本の未来さえも明るく元気にする!そんな一人の「情熱」が日本全国に飛び火し多くの人を巻き込み、多くの人の心を揺さぶり「居酒屋から日本を元気にする」という壮大すぎるほどの「志」ではじまった居酒屋甲子園。新体制となった2019年。目的を「居酒屋から日本を、世界を元気にする。」に変更「世界」というキーワードを新たに入れさせて頂きました。中期VISIONには、今までの「COOL LOCAL」に「GLOBAL」を掛け合わせ「MADE BY JAPAN」へ。そして、新たなる挑戦のためにも、テーマを「可能性」とし一年間活動させて頂きました。第14回全国大会、令和初の開催であり、聖地であったパシフィコ横浜で行う最後の大会ではまさにその「可能性」を感じる内容となりました。人の可能性、お店、会社の可能性、居酒屋業界の可能性外食産業の可能性に留まらず、日本の可能性をも感じることが出来ました。この日本が培ってきた居酒屋という文化、そこから派生する物事は日本だけには留まらず世界へも未来にも新しい「可能性」を作ると確信できました。そして、改めて感じたことを今回のテーマとさせて頂きます。新しいテーマは、こちらです。「使命 〜MISSION〜」「使命」。言い換えるならば「理念」でもあります。理念とは「何の為に存在するかを示すもの」です。お店は、会社は何の為に存在するのか。会社単位のものでもありますが、人でも同じことではないでしょうか。「使命」という単語を言葉にすると「命の使い方」です。私は何の為に存在するのか。何を成す為に命を使うのか。これを考えるきっかけを作りたいと思いました。重みのあるテーマですが、この活動をする中で「可能性」という言葉と同じく多く耳にした言葉が「しっかりと命を使います」という言葉です。それは覚悟の現われでもあり、その人の中にある一本の大きな軸を感じることができました。そして、きっとこういう大人の姿に、子供たちは憧れ、早く働きたいと夢見るんだろう。そんな人たちが世の中に溢れたら未来はもっと明るく元気になる。それがこの「使命」というテーマに行き着いた理由です。2020年 世界はあっという間に変わってしまいました。今なお、私たちの置かれているこの環境は、決していいものではありません。しかし、そんな中でも決して諦める事なく未来を見据え、正解の無い答えを探し命がけで今を必死に生きる先輩の姿、仲間の姿があります。もちろん自分自身もそうです。この「使命」という言葉をこれほど意識した時はありません。今まさに理念が問われているように感じます。そこには皆それぞれの諦められない理由が込められていると強く思うのです。「人々が美しく心を寄せ合う中で 文化が生まれ育つ」ということを意味するこの「令和」という新しい時代。日本が大事にしてきたことは「和の精神」すなわち「共に」の精神です。居酒屋甲子園の「共に学び 共に成長し 共に勝つ」という理念はまさに これからの輝かしい日本の未来に必要な理念にも感じます。いよいよ本格的に心を込めて働き、生きることが大切になったこの変革の時代葛藤と混乱の今だからこそ、私たちはこれからの活動、そして第15回大会を通じて居酒屋甲子園のメッセージとしてこのテーマを発信し、理念と目的を体現していきます。そして、皆様と心を重ねて共に夢と希望あふれる明るい未来を作っていけることを心から嬉しく思います。皆様には何かとご指導、ご鞭撻を頂くことも多いかと思いますがよろしくお願い申し上げます。NPO法人 居酒屋甲子園 理事長 山崎 聡